体調が優れないとき


こんばんは、疾風 遥です☆彡


今日も朝から気温がほぼ変わらず、7月中旬とは思えない涼しさでしたね!

私は、今週1週間身体の重さがあって、身体が優れなかったのですが、

今日は朝から特に頭痛がひどくて、痛み止めも効かないくらいでした…。


そんな日々が続いても、身体の体調に、心の体調も持ってかれないように

気を付けています♪


就労移行センターが午後通所だったので、朝はゆっくり起きて、

朝ごはん食べた後も、出かけるまでベッドでゴロゴロしてました。


やっぱり道中も、体調は優れず、ゆっくり行けるように早めに出ました。


センターに着けば、人と話せて、けっこう楽しく過ごせます☆

人と話すこと自体は、私は好きなようです。

オンラインセミナーを受けて、面接について色々お話しが聞けました。

グループワークで意見も聞けて良かったなぁ。


2時間しっかり訓練受けて、人といっぱいお話ししたから、

やっぱり帰りは頭痛が悪化…


帰ったらすぐに、ベッドでゴロゴロ~(私は枕に頭を乗せると充電されるのです


睡眠不足もあってか、45分くらい寝落ちしました笑

でも、起きたら頭痛が軽くなっていて、ちょっとハッピー☘



前までの私であれば、

体調が悪くとも、やらなければならないことはやらねば!

と気合が入って、さらに体調悪化して、自己嫌悪に陥って、

と悪循環を繰り返していましたが、

今では誰にも迷惑かけないところだったり、

後回しできることだったりは、

あえて体調不良のときにやる必要はないな、と割り切れるようになりました。


そうすることで、気持ちも落ち込まないし、

回復も早くなったように思います☆


身体の体調と、心の体調があって、

今はどっちが落ち込んでいて、具合悪いんだろう?

って少し考えると、

身体が元気でも、心が弱っているとき、

心が元気でも、身体が弱っているとき、

どちらも弱っているとき、

それぞれを感じ取って、

自分の心身をどう休ませてあげれば良いのかを考えてあげられますね。


同居人や家族がいると、難しいことも多いかもしれませんが、

「今日は私、体調がこのくらい悪いの」

と事前に言っておけば、相手も安心して、

「じゃあ自分の好きなように休んでて」

ってなるかもしれません。(ただの私の理想ですが笑


そうやって、自分の感覚を言葉にすることで相手も理解できるし、

相手が辛いときには、自分も寄り添ったり、気遣ったりできるのではないでしょうか。


フィジカルケアも
メンタルケアも
どっちも大切ですね☆


明日から蒸し暑さが戻ってくるようなので、

自分の体調の変化にはできるだけ素直に感じてあげてください。


それでは、おやすみなさい。


疾風 遥

0コメント

  • 1000 / 1000