『世界平和』のために、私は何ができる?


こんにちは、疾風 遥です☆彡


今週は、とても体調が良く、自分の疲れにも敏感に感じることができて、対処が上手くできています。


先ほどYahoo!ニュースでこんな記事をみかけました。



6月28日にこんな番組やってたのね!見たかった!


今回は音声録音できたので、読むのが辛い方は、聞いて下さるとうれしいです☆

spoon.click/cast_1534972 (お手数ですが、コピー貼り付けお願いします。)




前まで私は、『世界平和』なんてあり得ない、と思っていました。

だって、誰かが幸せになると、誰かが不幸せになるじゃん、って。

学校でも、可愛がられる子がいれば、その後ろには相対的に可愛がられない子がいるし、

誰かが得をすれば、誰かが損をしているでしょ、って。


でも、最近、これって”他者との対比”をしてるから、こういう考えになるのかも。

って思ったんです。


誰しも他者なしでは生きていけないし、その中で対比が生まれてしまうことは

至極当然のことなのだけれど、それはそれとして、自分自身を考える時にまで

他者との対比を持ってくる必要はないんじゃないのかな、って。


短く表すならば、【私の幸せが、あなたの幸せとは限らない】し、

【あなたの不幸が、私の不幸とは限らない】ということ。


揚げ足を取ろうと思えば、誰しも”近くにいる人が死んだら悲しい”とかってあるけど、

もしその人に虐待を受けていたり、差別されていたならば、不謹慎ではあるけれど、

”嬉しい”、”もう大丈夫”っていう感情は出てくるものだと思うんだよね。


だから、『いいなぁ、あの子』と思っていても、

その子にとってはそれが”当たり前”で、幸せを感じていなくて、

むしろその裏にある辛いことを”あの子”は感じているかもしれない。

でも、それが自分にとっては大して辛くないことかもしれないし、

『贅沢言うなよ!』って思うことかもしれない。


でも、自分以外の誰かが、どう感じるか、はその”誰か”だけが決められることで、

多数派だから、常識だから、普通だから、当たり前だから、といって、

その”誰か”に【自分の考え】を押し付けて良い、ということにはならないと思う。


これは、逆にも言えることで、『あの子、可哀想』と思っても、

その子にとっては、別に可哀想なことでも、辛いことでもないかもしれない。


だから、他人の意見はその人にしか決められないし、

【自分の意見も自分にしか決められない】ということ。


最初に言った『世界平和』なんてあり得ない、って思ってたってことだけど、

自分が自分を認めることができて、他者から虐げられなければ、

『世界平和』は可能かもしれないな、と私は思う。今はね。


そして、そのために何ができるのか?、という視点で考えると、

いろいろ方法はたくさんあると思うけれど、

結局は、【自分以外のあなた】の意見を尊重すること、

自分には理解ができる範囲を超えてしまっているけれど、そういう価値観もあるんだ、

と存在自体は認めること。


ほとんどの人が”狭い世界”で生きていて、

そのことが”当たり前”だと思ってる。


でも、

違う国に生まれていたら?

違う地域に生まれていたら?

違う学校に通っていたら?

違う友達と遊んでいたら?

違う家族に生まれていたら?

今の自分が持っている当たり前は、当たり前のことじゃなくなるかもしれない。


だから、いま私が発信している価値観も”遥の価値観”なので、

読んで下さるあなたの”価値観ではない”し、あなたの価値観で良いのです。

(他者を虐げるような価値観でなければね☆)


『自分の意見なんて分からないよう』って思う方もいるかもしれない。

でも、それはもしかしたら周りの意見が強すぎるのかも??

もちろん、他者の影響は受けて育つから、100%純度の自分の価値観、という

完璧を求めてしまうと苦しくなってしまうけど、

『今の自分が思うこと』で良いと思います。


『自分の意見なんて分からないよう』という価値観、もあるわけで。


前にどこかで”自信がなくて、持てなくて、私自信ないんです!”っていう人に対して、

”自信がない、っていう自信はあるのね”、と返している記事を見たことがあります。


そう、自分が自分の自信に気づけていないだけかもしれない。

1人でいる時間が幸せな人もいれば、

みんなでワイワイするのが好きな人もいる。

そして、どっちも好きだし、どっちも辛い、って思う人もいるよね☆


『普通は。常識的に考えれば。世間的には。』が大事なときもあるけれど、

自分の心の中心にまで、持ってくる必要はなくって、

”感じたままの自分”で良い気がします。


私も最近ようやく考え至った考えです。

そして、明日にはまたこの考えが変化していくとも思います


その時の”今”の気持ちを大事にしてあげてくださいね♪


辛かったら、休んでいいのです。

悲しかったら、泣いて良いのです。

怒ったら、怒鳴っても良いのです。

そして、逃げて良いんです。


一番は、全てに絶望して自ら命を絶ってしまわないで。


きっと、あなたにとって居心地の良い場所はこの世界に存在するし、

存在しない、と思うのなら、存在しない場所を自分で作ってあげて。

そうしたら、同じく”居場所がない”と思っている人と出会えるかもしれないし。


そして、いつでも”あ、ここ違うな”って思ったら、離れて良いのです。


国だけでなく、

地域だけでなく、

職場だけでなく、

学校だけでなく、

友達だけでなく、

性別だけでなく、

時には家族だって、

”ここ違う”って思うなら、離れて良いのです。


『虐待とかで離れなれない人は、どうしよう。』

これが今の私の課題です。


以前の私のように、

自分の意思が上手く表せなかったり、

自分の意思を否定されてしまったり、

自分の存在すら否定されてしまう人を、

そして結果として、自分で自分の存在を否定してしまう人に、

『ここは、大丈夫だよ。安全だよ。誰も否定しないよ。』

という場所を作っていきたい。


今はそのように考えています。


短く書こうと思ったのに、結局長くなりました(笑)

これも私の個性です☆


あなたの個性はどうでしょう?

心に余裕があれば、考えてみてください♪


雨が続きますが、体調にはくれぐれもお気をつけて。


それでは、また☆彡


疾風 遥



0コメント

  • 1000 / 1000